心理職のための意見交換ワークショップ
@オンライン
私たちが企画するワークショップでは、心理職として日頃出会う「今さら聞きにくい」素朴な疑問や、「他者の意見を聞いてみたい」身近なテーマなどをもとにして、地域や活動領域、経験を越え、参加者一人ひとりが主体となり“発信しあう・学びあう・繋がりあう”場にしたいと考えます。
ご自身の考えを気軽に発信してみたい方、より広く他者の意見を聞いて視野を広げたい方、 これからのオンライン支援のありかたを一緒に考えてみたい方、などのご参加を心より お待ちしております。
オンライン・ワークショップのご案内
次回は2023年1月8日(日)9:20~15:30
第6回 心理職のための意見交換ワークショップ@オンライン
精神科医・臨床心理士の岡田暁宜先生に学ぶ
主治医との連携の仕方
~公認心理師法第42条の理解と実際~
講師:岡田 暁宜 先生(慶應義塾大学教授・桜クリニック)
日時:2023年1月8日(日)9:20~15:30
第1部(講演) 9:20~12:10 ※第1部のみの参加可
第2部(意見交換) 13:20~15:30
定員:50名(先着)
参加費:3,000円 ※第1部のみの参加も同金額
※ Zoom開催 ビデオ設定を常時ONにして頂く必要があります(カメラ機能必須)
※ 臨床心理士資格更新ポイント申請予定(申請時期の都合上、今年度更新の方の更新申請には間に合いませんので、あらかじめご了承ください)
参加にあたって…
私達が企画するワークショップは…
●誰かが講師となって教える場ではありません。全員で学びの場を作っていきます。
●参加者全員が同じ立場で気楽に「あぁだ」「こうだ」と言える場です。
●1つの正解を求めるのではなく、それぞれの工夫を情報交換し合い、
いろんな考え方ややり方があることを知って、それぞれの臨床活動における
ヒントを持って帰ることを目指します。
●お互いが心地いいコミュニケーションを目指しましょう。
もし何か言われて不快になることがあれば、その場での解決を目指しましょう。
【 ★ 要確認 ★ メール受信について 】
申込み者に [email protected] から確認のメールをお送りしていますが、スマートフォンのメールアドレスで登録した方で届かない場合があります。
また、研修会の申し込みをしていただいた『こくちーず』からの申込み完了のメールも届かないことがあります。
申込みをされた方は、上記アドレスからのメールを受信できるように設定してください。
心理職のこれからを考えるコミュニティ@オンラインとは??
直接会っての対人支援が制限されたコロナ禍において
「心理職がオンラインでできることを考えよう!」
との呼びかけに集まった、異領域で活動する臨床心理士の有志団体です。
“ 気軽に情報を発信しあい、学びあう ”
顔を合わせる機会が減ってしまった今だからこそ繋がりを。
そんなコミュニティを皆さんと作っていきたいと考えています。